おはようございます。
本日久々の出勤となりましたS信です!朝からすでにいろいろやらかしてしまったので今日一日不安ですが、最後まで頑張ろうと思います…(ToT)
本日久々の出勤となりましたS信です!朝からすでにいろいろやらかしてしまったので今日一日不安ですが、最後まで頑張ろうと思います…(ToT)
それでは今日は何の日?本日はMりりん先輩から。
8月25日~8月31日 宿題チェックウィーク
大学生はまだまだお休みですが、小中高生の皆さんはもう夏休みもおしまいだと思います。
夏休みの終盤の最大のイベント(?)はやっぱり"宿題"ですよね。
「宿題がぜんぜん終わらない!」という学生さんに見兼ねて家族みんなで手伝ったりするのはよくある光景なのでしょうか……。
そんなご家族にぴったりな面白いサービスを見つけたのでご紹介したいと思います。
その名も宿題代行サービスです。
その名の通り、有料で宿題を代わりにやってくれるサービスです。
ある宿題代行サービスのHPによると料金は以下の通りです。
・丸写し代行…1文字0.8円
・算数・漢字のドリル…1冊7,000円
・作文…400文字2,500円
・英文翻訳…1パラグラフ2,000円
・ポスター…1枚18,000円
などなど…。以上は小学生料金なので、中・高と上がるごとに金額が上がっていました。
今はこんなサービスがあるんですね。びっくりしました。
利用する方の声を見てみると、
宿題が終わらないから利用するというよりも、塾や受験勉強に専念するために利用するという声が多いようです。
でも読書感想文やポスターは子どもの頃しかできませんし、
自由研究は今は面白そうなキットがたくさんあります。
親戚のお兄さんお姉さんに勉強を見てもらったり、友達と集まって勉強会したり……。
宿題も夏の思い出の一つですよね!
皆さんには夏休みの宿題にどんな思い出がありますか?
資料
図書:池谷裕二『受験脳の作り方-脳科学で考える効率的学習法』新潮文庫
AV『あの、夏の日』(DV77/255)
0 件のコメント :
コメントを投稿