2015年5月13日水曜日

今日は何の日?「愛犬の日」

おはようございます。
今日は昨日の台風が嘘のような、いいお天気で嬉しいS信です。昨夜の図書館では遅くまで残っている学生さんの姿をちらほら見かけましたが、帰宅時は大丈夫だったかな?(+_+)
ちなみに私は傘なんて意味ないくらいのずぶ濡れっぷりで帰宅し、台風さんに「侮ってましたごめんなさい」と念じながら寝ました。…だから今日は晴れたのかも!?(んな訳はない)


それでは今日は何の日?本日はSゅうこさんから。


5月13日 「愛犬の日」
ジャパンケネルクラブ(JKC)が1994年に制定。
1949年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された。

一般社団法人ジャパンケネルクラブ
日本のケネルクラブ(畜犬団体)で、日本国内における犬の品種認定、ドッグショーの開催、犬の飼育指導、血統書の発行、公認トリマー、公認ハンドラ―(ドッグショーでハンドリングをする人)、公認訓練士の公認資格試験の実施と公認資格発行などをおこなっている。

トリマーは犬の美容師として知られていますが、技術と経験レベルにより、「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」という5種類の公認トリマー資格があるそうです。
独学で取得するには、18歳以上で、2年以上のJKC会員歴があり、「最新ドッググルーミングマニュアル」、ペット美容院等で実務を勉強しながら試験をうけるとC級トリマーの資格がとれるそうです。

訓練士にもいろいろな種類があって、家庭犬・警察犬・盲導犬の訓練士の他、災害救助犬、麻薬探知犬、水難救助犬、山岳救助犬、聴導犬、介助犬、セラピードッグの育成も行っているそうです。
公認資格としては、訓練準士補、訓練準士、訓練士補、訓練練士、訓練範士、訓練師範の6種類あるそうです。

書籍:「警察犬物語」 916/074、「ぼくはセラピードッグ」 146.8/0367
AV:「盲導犬クイールの一生」 DV77/242/1-3


以上です。Sゅうこさんありがとうございました。

今日は愛犬の日なんですねー!トリマーや訓練士の資格もこんなに細かくレベル分けしてあるなんて知らなかった。
AV資料の「盲導犬クイールの一生」も、ドラマですのでちょっと空いた時間などに気軽に見れますよー。ぜひAVセンターにお立ち寄りくださいね(^O^)/♪



AVセンター S信










0 件のコメント :