おはようございます。
台風のおかげで今日は涼しくなりそうですねー。涼しくなるのはよいのですが、雨が降るのはご勘弁願いたい、皆様お馴染み雨嫌いの雨女S信です…(>_<)
それでは今日は何の日?本日はО留さんから。
5月12日 「海上保安の日」
1948年5月12日に海上保安庁が開庁したことを記念し制定さ れた。海上保安庁が元々1948年に「海上保安庁開庁記念日」 として制定し、2000年から「海上保安の日」と改称した。
海上保安庁とは・・・
海上における人命および財産の保護、ならびに法律違反の予防、 捜査および鎮圧を目的とする国土交通省の外局である。 海保などと略されて呼ばれる。
法律上、明確に軍隊でないとされており「海の警察」 と呼ばれている。しかし、「japan coast guard」 と英語で標記されることから海上保安庁を諸外国の沿岸警備隊、 国境警備隊と呼ばれる準軍事組織と同様する見解から、 これらの組織が有事の際には軍隊の一部として参戦することが戦時 国際法では認められていることがある。
海上保安庁に入るためには・・・
海上保安大学校・ 海上保安学校に入学することで一般職の国家公務員として海上保安 庁の職員として採用され、学費不要の月給約13, 8400円が支給される。
海上保安大学校は全寮制であり、男女で寮が分かれている。 男子学生は当直の巡検時を除き女子寮に入ると問答無用で退学にな る。
AV資料として
海猿(DV77/521)
Limit of love海猿(DV77/518)
図書として
海上保安レポート(55/1)
台風が近づいてきているようなので帰宅の際には皆さまお気をつけ 下さい。
以上です。О留さんありがとうございました。
男子学生は女子寮に入ると問答無用で退学だなんて、思わず笑ってしまいました。これで退学になった人、いるのかしら…( ̄▽ ̄)
AVセンターでも海猿は人気の資料です。見た事ない方はぜひ、空いた時間に観に来てくださいね(^◇^)
AVセンター S信
0 件のコメント :
コメントを投稿