おはようございます。
昨夜は冷えましたね~!久しぶりに毛布を引っ張り出してしまったS信です。南の方では台風が来ているし、箱根の山は噴火しそうだし、日本…というか地球、大丈夫か!?(><)
それでは気を取り直して(?)本日の今日は何の日?は、Mほなさんから。
5月11日
1979年 無限連鎖講防止法・ネズミ講防止法が施行された日
《「無限連鎖講の防止に関する法律」の通称》 終局的には破綻する性質を持つねずみ講(無限連鎖講) に関与する行為を禁止し、 ねずみ講がもたらす社会的な害悪を防止するための法律です。
昭和53年(1978)制定、翌年施行されました。 無限連鎖講防止法とも。
ねずみ講とは、お金を払い加入した人が他に2人以上の加入者を紹 介・斡旋します。
そして出費した額を超えるお金を後で受け取ることをいいます。 勧誘した人も刑罰が科せられます。
n代目の会員数は4のn-1乗となり1週間に4人ずつ参加させて いくと、15週目には日本の全人口を上回る人を参加させなければ なりません。 大多数の会員は自分の出資金を回収できず損害を被ることになりま す。
参照一覧
・Japan Knoeledge Libデータベース2件ヒット(5/7現在)
「ねずみこう」‐ぼうしほう【鼠講防止法】
デジタル大辞泉, JapanKnowledge, http://japanknowledge.com, (参照 2015-05-07)
・LEX/DBデータベース72件ヒット(5/7現在)
・日本法令索引(国立国会図書館)HP 無限連鎖講の防止に関する法律
・法テラスHP「ねずみ講(ねずみこう)」(5/11現在)
・『現行日本法規』法務省編集19警察 5679頁 【配架場所】新館3階 移動棚
・『消費者法』鳥谷部茂,山田延廣編著
【登録番号】00991996【請求記号】365/0204【 配架場所】開架学生 新館2F
・視聴覚『レミーのおいしいレストラン』【登録番号】02027 944【請求記号】DV77/572【配架場所】視聴覚C閉架
悪徳商法に気を付けましょう。
ネズミ講に関する視聴覚に迷い、資料を探していましたら、 ネズミ・・・レミー・・・
上記の映画を選びました。 学生さんが笑ってくれるといいなと思います。レミー、 ごめんなさい。
以上です。Mほなさんありがとうございました。
まさかのレミーの選択に私が笑ってしまいましたよ。(笑)ここでMッキーに行かないところがさすがです(*`ω´)
ネズミ講防止法があるなんて知らなかった…え?学校で習いましたっけ?悪徳商法の手口の一つとして教科書に載っていたことは覚えているんですけど…えー、皆さん、気をつけましょうね!(^o^)丿☆
AVセンター S信
0 件のコメント :
コメントを投稿