2015年4月27日月曜日

今日は何の日?「国会図書館開館記念日」

おはようございます。
今日は朝から悪の組織に追われる夢を見て寝起きは体が動かず、危うく遅刻しかけたS信です。(笑)
あんなにハードな夢を見たのは久しぶりだ…どうせ見るなら幸せな夢が見たいんですですけどね~(・へ・;)


それでは今日は何の日?本日はS山さんから。


4月27日は「国会図書館開館記念日」です。
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が
「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、
蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。

皆様ご存知の通り、日本における唯一の国立図書館です。国会へのサービス、行政・司法へのサービス、
国民へのサービスを行っています。
また、納本制度により日本国内で発行されたすべての出版物を国立国会図書館に納入することが
義務づけられています。
東京本館、関西館、国際子ども図書館と3つの施設があります。

国際子ども図書館は約100年前の上野図書館を再生・利用した建物で東京都の歴史的建造物に指定されています。
建築家・安藤忠雄さんが設計し、2000年(平成12年)5月5日こどもの日に児童専門図書館として開館しました。
ぜひ、ホームページを一度ご覧ください。素敵な図書館です。

図書
国立国会図書館のしごと 016.1/015

AV資料
国立国会図書館  VT01/3/1,2、別巻


以上です。S山さんありがとうございました。
何でも置いてある、まさに夢のような図書館、国会図書館。ちょっとホームページをのぞいてみたら、東京本館は6階建てで、食堂や売店まであるみたい。一度でいいから行ってみたい場所です(*^▽^*)




AVセンター S信









0 件のコメント :