おはようございます。
今日は何の日? 本日は連日の暑さにやられ気味のS山さんからです。
7/28 菜っ葉の日 7(な)2(つ)8(は)の語呂合わせ。
「春は芽もの、夏は葉もの、秋は実のもの、冬は根もの」といった言葉があります。
キャベツ、白菜、ほうれん草、レタスといった葉のものを食べて、夏バテを防ぎましょう。
野菜つながりで、野菜ソムリエという資格について調べてみました。
野菜、果物の知識があり、そのおいしさや楽しさを伝えるスペシャリスト。日本野菜ソムリエ協会が
主催する民間資格の養成講座を受け修了試験に合格した人のことを野菜ソムリエといいます。
資格は三段階のコースがあります。
初級 ジュニア野菜ソムリエコース 野菜、果物の魅力を知り自ら楽しむ
中級 野菜ソムリエコース その魅力を周囲に伝える
上級 シニア野菜ソムリエコース 社会で活躍するためのスキルを身につける
年齢制限はなく、過去には9歳の資格保持者も生まれているそうです。
また、海外から養成講座を受けにくる人もいるそうで、将来性のある資格だそうです。
シニアまで取得すると最低でも70万円程度の費用がかかるというこです
1日に必要な野菜の量は350g。①丈夫な体をつくる②高血圧予防③骨粗しょう症予防
④糖尿病、高脂血症、肥満予防⑤若さを保つなど野菜を食べると良いことがいっぱい!
単身赴任をしている夫、大学生になって1人暮らしを始めた息子、野菜をちゃんと食べてるかなぁと
心配になります。
家族が減って、料理の品数も一品減って、私や娘たちが食べている野菜も減っているような・・・
アンチエイジングのためにも野菜を食べなければ!
AV資料 DV49/130/92 食で健康
図書 498.51/Ta84 野菜は女をしあわせにする
S山
以上です。S山さんありがとうございました~
いや~野菜ですよ野菜!
私も一人暮らししてる時は野菜食べなきゃ死んじゃう!と思って人類の英知が結集した”cookpad”を駆使して野菜料理を作ったものです。あれさえあれば何でも作れる!!
しかし野菜ソムリエなんていう資格があったんですね~
9歳の資格保有者も中々ですが、シニアで70万もかかるとは!それだけ重みのある難しい資格ということでしょうか。
あと、自称ギリギリでアラサーの私と致しましても、アンチエイジングの為にこれからも野菜を摂取していこうと思います。
あと、自称ギリギリでアラサーの私と致しましても、アンチエイジングの為にこれからも野菜を摂取していこうと思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿