おはようございます。
今日は穏やかな天気で気持ちいいですね。朝から玄関先で宗教勧誘に出くわし、ちょっと焦ったS信です。そんなに余裕ないわけじゃなかったけど、すごく急いでるふりしちゃった…おじいちゃんごめんねo(_ _)o
それでは今日は何の日?本日はMりんさんから。
アースデー(地球の日)
アースデー世界協議会等が主催。
1970年のこの日、 アメリカの市民運動者で当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。
地球環境について考える記念日。
1970年から1990年までは10年に1度実施されていました が、1991年以降は毎年実施されています。
このアースデーが2009年国連でも正式に記念日として認定され 、
2010年から「国際母なる地球デー」として実施されています。
日本ではこの日に国連本部にある「日本の平和の鐘」 がならされているそうです。
ちなみに日本でもこのアースデーに関する催しや取り組みが続けら れています。
TOKYO FMでは4/18.19にEART LIVEという音楽イベントが開催されたそうです。
今年は松任谷由美・秦基博・JUJU・大沢たかお( ストーリーテラー)と豪華な顔ぶれでした。
本日4/22の19:00からTOKYO FMでその模様が放送されるそうです。
<資料>
『日本の子どもたちが地球を救う50の方法』(519.5/ 0170)
『セヴァンの地球のなおし方』(DV51/8)
『日本の子どもたちが地球を救う50の方法』の中に「 本は何度読んでも無くならない」
と書いてありました。
図書館や古本屋の利用は地球のための小さなアクションの一つなの ですね。
以上です。Mりんさんありがとうございました。
AV資料の『セヴァンの地球のなおし方』のパッケージに、「どうやってなおすのかわからないものを壊し続けるのはもうやめてください」と書いてあって、とても心に響きました。
最近の異常気象もありますし、自分たちが住む場所は、自分たちで守るという意識を持って日々生活していきたいですね。
AVセンター S信

0 件のコメント :
コメントを投稿