2015年4月20日月曜日

今日は何の日?二十四節気「穀雨」

おはようございます。
玄関を出て斜め45°に降る雨を目にし、即座に長靴に履き替えたS信です。
今日は各地で大荒れのようですので、皆様も外出の際にはお気をつけくださいね(><)


それでは今日は何の日?本日はSゅうこさんから。


本日の 「今日は何の日?」 は、二十四節気の「穀雨」です。
(ちなみに二十四節気とは、旧暦の季節の呼び名です。旧暦では、春夏秋冬の他に1年を24等分した「二十四節気」、
72等分した「七十二候」の季節に分けていました)

「穀雨」とはたくさんの穀物をうるおす春の雨が降るころのこと。(「日本の七十二候を楽しむ」より。以下同本より引用)
春の雨にはさまざまな名前があります。
 「瑞雨」(ずいう)・・・穀物を育む雨
 「甘雨」(かんう・・・草木を潤す雨
 「春霖」(しゅんりん)・・・春の長雨
 「催花雨」(さいかう)・・・花が咲くのを促す雨
 「卯の花腐し」(うのはなくたし)・・・長く降りすぎてうつぎの花が腐ってしまうほどの雨
  *ちなみに「」という字の意味は「長々と降り続く雨」だそうです。

七十二候では「葭始めて生ず」 (あしはじめてしょうず)
「水辺の葦が、芽を吹き始めるころ」だそうです。

書籍は本日参考にした 『日本の七十二候を楽しむ』 449.3/014 
AV資料は季節にあわせて 『道行抄「かくれ里」を旅する』 花の巻1  VT29/69/[1]
白洲正子の原作で、本人も出演しています。


以上です。 Sゅうこさんありがとうございました。
今日の天気は春の雨にしてはいささか強力すぎる気もしますが…(^▽^;)植物にとっては恵みの雨、ということで。明日から天気も回復してくるようなので、今日も笑顔で頑張ります(p`・ω・q)



AVセンター S信






0 件のコメント :