2014年7月22日火曜日

今日は何の日 「著作権制度の日」

おはようございます。東海地方も梅雨明けしましたね
昔ほど毎日雨ばかりという日がなくなりましたが、降るとなると一気に・・危険。
異常気象も気になりますが、夏休みに入り水の事故が急に増え、海や川を甘く見てはいけないよ
という気が致します。

さて本日はH本さんよりご紹介「著作権制度の日」(おおさすがそして2009年のこの日に
日食を見たとおっしゃって・・・それが何日食だったのか、誰と見たとか・・ん?「その時はまだここにいなかった、
あれ?」というクルーや「下敷きで見た?」「メガネで見た金環日食だ」などなど盛り上がり
人間の記憶って曖昧・・・

「著作権制度の日」
        1899年、日本で「著作権法」が制定され、全ての著作物についての著作権の制度が創設された。

AV資料      『未来図書館への挑戦 映像資料の著作権』VT02/5/1
  そして驚きなのは・・・
           『悟空の著作権入門』VT02/4     これ私が子供の頃見ていた「孫悟空」のアニメのです。

1990年手塚プロダクション制作ので「ええまさかこういうビデオがあったとは、驚き!
でもアニメだから分かり易そうです。

死蔵しているこのようなAV資料を紹介できるきっかけを作って下さったS山さん、ありがとうございます

そして、H本さんが調べてくださったので、こちらも・・・
            『世界の自然現象~ダイヤモンドダスト・大河逆流・皆既日食~』DV45/10

                            本日3本立て^_^;
AVセンター Tや

【「今日は何の日」はこうして始まった!】
朝礼について「今日は何の日」スタート 2014.5.16

0 件のコメント :