おはようございます。
大学の正門入ってすぐの大通りのツツジが見事に咲いてますね。図書館横のツツジが枯れていくのを切ない目で見守っていたので、なんだか嬉しいS信です。同じツツジでも咲く時期をずらしてあるなんて、もしこれが誰かが狙ってのことだとしたら、その誰かに拍手を贈りたいですね!(笑)
それでは今日は何の日?本日はО留さんから。
5月25日 「広辞苑記念日」
1955年5月25日に岩波書店の国語辞典「広辞苑」 の初版が発行された。
昭和初期に出版された「辞苑」(博文館刊) の改訂作業を引き継ぎ、 第二次世界大戦後新たに発行元を岩波書店に変え書名を「広辞苑」 と改めて出版された。
現在第6版まで出版されており、 収録語数は約24万語に及んでいる。
今年で誕生60年目となる。
第6版で追加された項目は1万項目あり、レジ袋(スーパー・ マーケットなどのレジスターで客に配る、 購入商品を入れる合成樹脂製の手提げ袋)や食玩、着メロ、 メル友などが追加されました。
5版出版(1998/11/11)から6版出版(2008/1/ 11)までの間の10年では小泉政権誕生(2001)、 愛知万博開催(2005)などの出来事がありました。
資料
『広辞苑』 813.1/0137
『舟を編む』 913.6/0542
『舟を編む』 DV77/834
今回調べていて久しぶりに舟を編むが読みたくなったので予約して みたら返却期限すぎても返却されなくて少し落ち込んでます・・・ 。 今日返却されるそうなので楽しみに一日を過ごしていきたいです。
以上です。О留さんありがとうございました。
あらら。期限過ぎても返してくれないのは誰ですか?(*`△´)こうやって悲しむ人がいるので、本は期限内に返しましょうね!ちなみに延滞図書があるとAV資料の貸し出しも出来ませんので要注意ですよ~。それから船を編むのDVDは現在AVセンターで開催中の投票企画にエントリーされている作品なので、こちらの方も何卒よろしくお願いいたします。(^o^)/☆
AVセンター S信
0 件のコメント :
コメントを投稿