おはようございます、海の日で祭日ですが授業日です。
小・中・高校は夏休みでしょうか、地下鉄も座れる、 乗り換え駅のホームも
人がまばらで、しばらくは天国です
K上さんより「今日は何の日」は「神前結婚の日」「 日本三景の日」そして「アポロ11号月面着陸した日」
(日本時間の21日早朝)を教えていただきました。
AVセンターで選んだのは「アポロ11号月面着陸した日」です。
『NASA 宇宙の記録6 アポロ計画3 アポロ11号、12号』VT53/3/6
1969年7月20日午後10時56分15秒、( 日本時間は21日早朝)アポロ11号のニール・ アームストロング船長は
人類として初めて月面に降り立ちました。
ポルノグラフィティの歌にありますね「アポロ」。
♪ 僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行 ったっていうのに♪
あはは、月面着陸した日、私は小学生、 日本でもこの話題はすごかったと思います。だって、月ですよ月
確か上野の国立博物館(だったかな?)へ、持ち帰ってきた「 月の石」を長蛇の列の中、父と一緒に見に行った
記憶があります。
あれから数十年、今では宇宙旅行への予約ができる時代。 いやいやもっと驚いたのは、宇宙へエレベーターで
行ける時代が
もう研究もずいぶん進んでいるようですね、ヒャー! すごい
ちなみにご紹介したビデオは30巻シリーズ! 宇宙に興味のある学生さん、観て
って、アピールしなければ、ね~
AVセンター Tや
0 件のコメント :
コメントを投稿